中山では、G3・第25回フェアリーステークス
今週の日曜日(1月11日)には、中山競馬場で第25回フェアリーステークス(3歳牝G3・芝1600m)が行われます。年末の恒例の重賞でしたが、今年から、年明けに移動し、距離も1200mから1600mに変更されての開催となっています。今年はフルゲート16頭に23頭の登録があり、賞金上位の4頭は出走可能となり、収得賞金400万の18頭から抽選で12頭が出走可能となります。全登録馬は以下の通りです。
出走可能な馬
イナズマアマリリス(牝3・松元)55キロ
カツヨトワイニング(牝3・高橋義)54キロ
ジェルミナル(牝3・藤原英)54キロ
パールシャドウ(牝3・手塚)54キロ
抽選対象馬(18頭中12頭が出走可能)
アイアムネオ(牝3・奥平)54キロ、アカリ(牝3・杉浦)54キロ、アンジュアイル(牝3・安田伊)54キロ、イルドロール(牝3・鈴木康)54キロ、ウインプレセア(牝3・戸田)54キロ、エリザベスムーン(牝3・大久保龍)54キロ、カイテキプリン(牝3・河野)54キロ、グッデーコパ(牝3・上原)54キロ、クーデグレイス(牝3・栗田)54キロ、シルクマイホーム(牝3・矢作)54キロ、ダイワバーガンディ(牝3・上原)54キロ、ディアジーナ(牝3・田村)54キロ、ドゥミポワント(牝3・斎藤誠)54キロ、ピエナリリー(牝3・萱野)54キロ、マイティースルー(牝3・大久保洋)54キロ、マイネアリス(牝3・菅原)54キロ、ミスクリアモン(牝3・谷原)54キロ、ラブミラー(牝3・中村)54キロ
除外対象馬
モルフェドット(牝3・大江原)54キロ
ファンタジーS勝ちの実績馬イナズマアマリリス、2連勝と勢いのあるパールシャドウ、阪神JFは6着も、素質は十分なジェルミナル、阪神JF7着から巻き返しを狙うカツヨトワイニング、新馬戦の勝ちっぷりが印象的だったアイアムネオ、中山1600mのひいらぎ賞でしぶといレースを見せたディアジーナ、新馬戦や未勝利戦の勝ちっぷりの良かったエリザベスムーン、クーデグレイス、シルクマイホームなど、桜花賞に向けて新しい力の台頭にも期待したいですね。
2008年度の年度代表馬とJRA賞競走馬部門全9部門の受賞馬が発表されています。
年度代表馬
ウオッカ(牝4・角居) 180票
ダイワスカーレット 79票
ディープスカイ 37票
カネヒキリ 1票
スリープレスナイト 1票
該当馬なし 2票
最優秀2歳牡馬
セイウンワンダー(牡2・領家) 263票
ロジユニヴァース 31票
スーニ 6票
最優秀2歳牝馬
ブエナビスタ(牝2・松田博) 299票
該当馬なし 1票
最優秀3歳牡馬
ディープスカイ(牡3・昆) 300票
最優秀3歳牝馬
リトルアマポーラ(牝3・長浜) 201票
レジネッタ 31票
トールポピー 24票
ブラックエンブレム 21票
該当馬なし 23票
最優秀4歳以上牡馬
スクリーンヒーロー(牡4・鹿戸雄) 167票
エイシンデピュティ 29票
カネヒキリ 29票
アドマイヤジュピタ 27票
ヴァーミリアン 9票
該当馬なし 39票
最優秀4歳以上牝馬
ウオッカ(牝4・角居) 196票
ダイワスカーレット 104票
最優秀短距離馬
スリープレスナイト(牝4・橋口) 233票
ウオッカ 53票
ファイングレイン 6票
ブルーメンブラッド 4票
エイジアンウインズ 2票
該当馬なし 2票
最優秀ダートホース
カネヒキリ(牡6・角居) 268票
ヴァーミリアン 31票
カジノドライヴ 1票
最優秀障害馬
キングジョイ(牡6・増本) 218票
マルカラスカル 77票
メルシーエイタイム 1票
該当馬なし 4票
37年振りに牝馬による有馬記念制覇を達成したダイワスカーレットは、特別賞授与の審議が行われましたが、受賞馬選考委員会の委員会総数の4分の3以上の推薦が得られず、受賞は見送られたようです。
| 固定リンク
「競馬’09」カテゴリの記事
- 今日(10月18日・第14回秋華賞)の回顧(2009.10.18)
- 明日(10月18日・第14回秋華賞)の競馬(2009.10.17)
- 今日(10月17日)の回顧(2009.10.17)
- 明日(10月17日)の競馬(2009.10.16)
- 第14回秋華賞+第57回府中牝馬S+第44回デイリー杯2歳Sの出走馬確定(2009.10.15)
「競馬・展望’09」カテゴリの記事
- 第14回秋華賞+第57回府中牝馬S+第44回デイリー杯2歳Sの出走馬確定(2009.10.15)
- 土曜日、京都でG2・第44回デイリー杯2歳ステークス(2009.10.13)
- 東京ではG3・第57回府中牝馬ステークス(2009.10.13)
- 第60回毎日王冠+第44回京都大賞典の出走馬確定(2009.10.08)
- 京都ではG2・第44回京都大賞典(2009.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント