« 先週(7月12、13日)に勝ち上がった2歳馬紹介 | トップページ | 第8回アイビスサマーダッシュの出走馬確定 »

2008年7月16日 (水)

第12回スパーキングレディーカップの回顧

 今日は川崎競馬場で交流重賞の第12回スパーキングレディカップ(3歳上牝G3・ダート1600m)が行われています。JRAからは1枠①ニシノナースコール(牝6・尾形充)吉田豊騎手・55キロ、2枠②テンイムホウ(牝6・柄崎孝)勝浦正騎手・55キロ、4枠⑤メイショウバトラー(牝8・高橋成)武豊騎手・56キロ、8枠⑬ラピッドオレンジ(牝5・小笠倫)内田博騎手・56キロの4頭が出走しています。

 レースはトーセンジョウオー(牝7・船橋・川島正)が先手を奪い、2番手にパフィオペディラム(牝5・船橋・岡林光)、3番手にはダイワオンディーヌ(牝5・大井・佐藤寿)が付け、その後に外に終始押し通しのラピッドオレンジ、内にメイショウバトラーが並び、その後にテンイムホウ、更に後方4番手にニシノナースコールの展開で、淡々とレースは流れ、3コーナー手前辺りからニシノナースコールが外を回って進出し、それに合わせる様にメイショウバトラーも進出を始めるも、逃げるトウセンジョウオーが楽な手応えで2番手以下を引き離し、直線を向くときには6、7馬身のリードを付け、そのまま悠々と逃げ切る圧勝。タイムは1.39.2(良)。2着には、中団待機から直線良く伸びて来たメイショウバトラー。3着には、メイショウバトラーと一緒に伸びて来たニシノナースコールが入っています。

1着のトーセンジョウオーは、中央在籍時も含めてこれで交流重賞6勝目。健在振りをアピールしましたね。楽に逃げる事が出来たのは確かですが、それにしても強い勝ちっぷりでしたね。中央、地方合わせても牝馬のダートではトップクラスの実力ですから、次は牡馬相手の交流重賞での活躍を期待したいですね。

2着のメイショウバトラーは、勝負処での手応えがあまり良く無かったですね。ただ、それでも2着は確保するあたりは流石で、この馬の交流重賞での頑張りは凄いですね。

3着のニシノナースコールは、外々を追い上げなければならない展開で厳しかったですね。地方のレースではもう少し距離が欲しい印象ですね。

ラピッドオレンジは5着。外目を追走したものの、終始鞍上の手が動いて押し通しでしたね。仕上がりが悪いようにも見えませんでしたし、走ってみないと分からないタイプですね。

テンイムホウは7着。ダート実績も無く、ダートが向いているとは思えませんね。

各馬の動向

先週の阪神未勝利を勝ち上がったセイウンワンダー(牡2・領家)は新潟2歳S(9月7日)へ。7月5日の阪神で新馬戦を勝ちあがったデグラーティア(牝2・宮本)はフェニックス賞(8月9日)へ。

プロキオンSを制したヴァンクルタテヤマ(牡6・安田伊)は佐賀で行われるサマーチャンピオン(8月15日)へ。タスカータソルテ(牡4・藤原英)は横山典騎手騎乗で函館記念(7月27日)へ。巴賞を制したフィールドベアー(牡5・野村)、4着のトーセンキャプテン(牡4・角居)も同じく函館記念へ。函館SS6着のスピニングノアール(牡7・長浜)、テレビユー福島賞を制したレッドバトラー(牡6・松永昌)は北九州記念(8月17日)へ。

|

« 先週(7月12、13日)に勝ち上がった2歳馬紹介 | トップページ | 第8回アイビスサマーダッシュの出走馬確定 »

競馬」カテゴリの記事

競馬・交流重賞回顧」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第12回スパーキングレディーカップの回顧:

« 先週(7月12、13日)に勝ち上がった2歳馬紹介 | トップページ | 第8回アイビスサマーダッシュの出走馬確定 »