« 先週(6月21、22日)勝ち上がった2歳馬紹介 | トップページ | 第49回宝塚記念の枠順確定 »

2008年6月25日 (水)

第31回帝王賞の回顧

 今日は、大井競馬場で上半期のダート王決定戦第31回帝王賞(4歳上G1・ダート2000m)が行われています。JRAからは、2枠②オフィサー(牡6・森秀行)福永祐騎手・57キロ、3枠③ヤマトマリオン(牝5・安達昭)小林徹騎手・55キロ、4枠⑥ボンネビルレコード(牡6・堀井雅)的場文騎手・57キロ、5枠⑧ワンダースピード(牡6・羽月友)小牧太騎手・57キロ、8枠⑬スウィフトカレント(牡7・森秀行)武豊騎手・57キロの5頭が出走予定でしたが、スウィフトカレントが疝痛の為に競走除外となり、JRAからは4頭の出走となっています。

 レースは、最内枠から好スタートを切ったフリオーソ(牡4・船橋・川島正)がハナを切り、2番手にオフィサー、3番手内にヤマトマリオン、中団外目にコウエイノホシ(牡5・川崎・長谷三)、その後にボンネビルレコードとワンダースピードが併走する展開。逃げるフリオーソがゆったりとしたペースに持ち込む中、残り600mあたりでマズルブラスト(牡6・船橋・川島正)とマルヨフェニックス(牡4・笠松・柴田高)が外から仕掛け、それに続いてコウエイノホシとボンネビルレコードが続いて上がって行ったものの、マイペースで逃げるフリオーソの脚色はまったく衰えずに悠々と逃げ切って昨年のJDD以来のG1・3勝目を完勝で飾っています。タイムは2.04.7(稍重)。2着には、マルヨフェニックス、コウエイノホシとの叩き合いを制しフリオーソを懸命に追ったボンネビルレコード。3着には、3頭の叩き合いの真ん中の苦しい位置から良く伸びたコウエイノホシが入っています。

1着のフリオーソは、逃げなくても競馬出来るタイプですが、スンナリ逃げれると更に安定感が出ますね。着実に力を付けている様ですし。手薄な中央勢では、相手になりませんね。なんとか良い体調で秋のG1に望めることを期待したいと思います。

2着のボンネビルレコードは、地力で負かしに行けるだけのものが無いだけに、今日の展開は苦しかったですね。それでも、確実に2着に来るあたりを見ても、この時期は得意なようでし、鞍上との相性もピッタリですね。

3着のコウエイノホシは、中央から移籍して2連勝でのG1挑戦で、見事なレースを見せましたね。今が本格化の最中と言った感じで、まだ良くなる余地はありそうですね。今後が楽しみになる内容でした。

中央勢のワンダースピードは5着。少し調子が落ちて来ているでしょうか。本来なら勝ち負け出来るメンバーだと思いますので、次走以降の巻き返しに期待したいですね。

唯一の牝馬ヤマトマリオンは10着。東海Sを制した時と同じような展開でしたが、3~4コーナーで一杯になってしまいましたね。次、いつ走るか分からないタイプですね。

もう1頭のオフィサーは11着。距離を伸ばして変わり身を期待したのでしょうが、正直、距離が長すぎますね。

各馬の動向

6月21日の函館新馬戦を勝ちあがったベルシャルル(牝2・田所)はラベンダー賞(7月26日)へ。

福島テレビOPを制したカネトシツヨシオー(牡5・野村)は七夕賞(7月13日)へ。高松宮記念2着のキンシャサノキセキ(牡5・堀)、10着のプレミアムボックス(牡5・上原・)は函館SS(7月6日)で復帰の予定。プレミアムボックスの鞍上は幸騎手のようです。

|

« 先週(6月21、22日)勝ち上がった2歳馬紹介 | トップページ | 第49回宝塚記念の枠順確定 »

競馬」カテゴリの記事

競馬・交流重賞回顧」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第31回帝王賞の回顧:

» 帝王賞 [じゅりの日記]
第31回帝王賞の回顧 今日は、大井競馬場で上半期のダート王決定戦 第31回帝王賞... [続きを読む]

受信: 2008年6月26日 (木) 10時07分

« 先週(6月21、22日)勝ち上がった2歳馬紹介 | トップページ | 第49回宝塚記念の枠順確定 »